授業や学生生活での困りごとについて
→教学担当窓口<1号館1階 8号館1階>
詳細は、キャンパスガイドの「授業の履修について」「学生生活について」や「施設利用について」のページを確認してください。
E-mail/
授業など→s_kyomu@tokai.ac.jp
学生生活など→s_gaku@tokai.ac.jp
TEL:054-334-0411(代表)
インターンシップ、就職等、卒業後の進路について
→キャリア・就職支援<4号館3階>
詳細は、キャンパスガイドの「就職相談」のページを確認してください。
TEL:054-334-0411(代表)
E-mail:s-job@tokai.ac.jp
こころやからだの相談について
→健康推進室<2号館2階> ラコスタ(2号館2階・健康推進室内)
学⽣⽣活に関すること、⼈間関係に関することなど、悩みを抱えたときは遠慮なくご相談ください。
平⽇は⼼理カウンセラーが常駐しています。カウンセリングは⾟い⼼のうちを打ち明けることにより、⾃然と⾃分の問題を整理できるようになり、⾃分から解決の⽅向を⾒つけ出すことができるようになります。
相談は対⾯のほか、電話やオンライン(Teams)での相談も可能です。
カウンセリングは完全予約制です。
予約申込フォームはこちら。
E-mail/kensui@tokai.ac.jp
TEL/ 054-334-0411(代表)
障がいのある学生の修学支援(合理的配慮)について
→教学担当窓口<1号館1階 8号館1階>
東海大学ダイバーシティ推進宣言および基本方針に基づき、支援を必要とする学生の相談を受け、カレッジや学科など関係する学内部署と支援についての調整を行います。身体、精神・発達等の障がいや、多様な性や性的指向・性自認をもつ学生が、学生生活を送るうえで必要かつ適切な支援と機会を得られるよう、また、学生が相互に多様な人格と個性を尊重し合いながら共生できるように一緒に考えていきましょう。
障がいを理由とする合理的配慮・修学支援の提供については、本学の学生であり、視覚障がい、聴覚障がい、精神障がい(発達障がいを含む)、肢体不自由など、障がいや社会に存在する障壁により修学や学生生活に制限を受けており、本人が合理的配慮・修学支援を受けることを希望し、かつ、その必要性が認められた方を対象とします。これは、病気やけがにより、在籍中に困難さがある学生も含みます。非正規学生については、履修状況によって支援対象となるかを判断します。
また、多様な性に関する修学や学生生活における困りごとや相談も受け付けます。
静岡キャンパスには、担当職員(D&I担当)がおり、湘南キャンパスのインクルージョン推進室(Diversity , Accessibility , and Inclusion Section:通称DAIS)、と連絡をとりながら、授業などに関する支援を行います。悩みやご質問がある方は、お気軽にご相談ください。
東海大学は、創設以来一貫してヒューマニズム精神に立脚した教育観を貫くとともに、教育理念の一つの柱として、教育の機会均等を掲げてきました。本学は、建学の精神および教育理念に基づき、本学に在籍する学生に対して、障がいの有無に由来する直接的又は間接的差別の解消に努めるとともに、共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育を推進するために、合理的配慮の提供を行っております。
相談・支援要請・問い合わせ先
→インクルージョン推進担当
E-mail/s_dais@tokai.ac.jp
TEL/054-334-0411(代表)
相談予約フォームはこちら