各種手続きについて

学生本人の住所変更

TIPSにログインし、「各種申請」の「学生住所変更」より、新しい住所や電話番号を入力してください。

保証人の住所変更
家族代表者の住所変更
学費納付者の住所変更

【TIPS画面】

TIPS画面01
TIPS画面02

以下の場合は、1号館1階教学担当窓口で手続きしてください。

手続事項 備考
保証人の変更 誓約書添付 ※2023年度以降の入学者は不要
家族代表者の変更  
学費納付者の変更 新旧納付者の署名・押印が必要
改姓(改名)届 戸籍抄本添付
履修無登録届 1学期間(春学期または秋学期)履修登録しない場合提出。
欠席届 3週間以上欠席する場合、または、欠席した場合提出。病気の場合は診断書を添付
欠席確認届

(1)学校保健安全法施行規則第18条に規定されている感染症
(2)忌引き
(3)授業の重複(補講を含む)
(4)各種実習(教育実習・介護等体験・博物館実習)
(5)インカレ等主要な課外活動への参加
(6)その他 大学が認める場合

以上の理由で授業を欠席した場合、証明できる書類を添付の上、教学担当窓口に提出
学費延納願 春学期は4月20日まで、秋学期は10月20日までに学費が支払えない場合提出
休学願 休学は学期内の2か月以上6か月未満又は2学期迄。終了日は学期末又は学年末となる。病気の場合は診断書を添付
退学願 退学したい場合提出
遺失物届出書 キャンパス内や授業中に落とし物をした場合に提出
拾得物預り書 キャンパス内で落とし物を拾った場合に提出
※休学願、退学願については、春学期は4月10日まで、秋学期は10月10日までに願の提出が必要です。

遺失物の取扱いについて

遺失物は遺失物法及び東海大学遺失物取扱い基準及び細則に沿って一定期間保管します。なお、貴重品は届出より1週間で警察へ移管します。本学の配慮により処分を一時保留しているもの(※1)については、8号館1階正面窓口脇にあるガラスケースに届出の翌月まで展示し、1ヶ月後に処分します。

分類 参考 取扱い
貴重品 財布、現金、カード、定期券(ICカード含む)、時計 等 (1週間後に、8号館から1号館教学担当へ移管)
1号館教学担当にて高価品と認められるものは警察へ
海、体育館での拾得物 ゴーグル、スイムキャップ、水着、ラッシュガード、シューズ、タオル 等 授業最終日に科目担当教員より周知後、処分
※1 本来すぐに処分されるもの 教科書、ノート、ルーズリーフ、筆記用具、鍵、衣類、傘、メガネ 等 8号館1階正面窓口脇のガラスケースに展示し、1ヶ月後に処分
持ち主が特定できないプリント類、飲食物等腐敗するもの 即日処分